
お祭り・イベントづくり

荒馬座では、イベント等のプロデュース・演出・舞台スタッフ、企画の内容によっては出演までと、様々な形で関わっています。
また、地域でのお祭りづくりなどにも協力しています。
荒馬座の地元板橋区で長年続いている「平和盆踊り」にも、地域の文化団体・子育てに関わる団体などと協力しながら、企画から出演まで様々な形で関わっています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
実施例・レポート
-
ショッピングモールで獅子舞【埼玉県深谷市】
2014年1月元旦、「新春初売り」のショッピングモールのアトラクションに獅子舞で出演しました。 … >> 詳しく見る
-
第21回郷土芸能大祭『ひたち秋祭り』【茨城県日立市】
日立市の秋の一大風物詩。全国各地からの郷土芸能の保存会伝承や青少年の芸能の競演を秋の野外ステージで堪能できる一大イベント。日立市の秋の夜の風物詩、郷土芸能大祭「ひたち秋祭り」が2011年10月8日・9日におこなわれました。… >> 詳しく見る
-
『マイスターかみいた』年末恒例「餅つき大会」 師走の商店街に餅つきと太鼓の音が!
今回は、荒馬座の地元板橋の商店街での年末の「餅つき大会」のイベントへの荒馬座の出演です。板橋区の東武東上線「上板橋」駅北口の『マイスターかみいた』(上板橋北口商店街)の商店街年末恒例の「もちつき大会」でクラウンショーと荒馬座公演がおこなわれました。文化庁の「地域文化芸術振興プラン」事業として助成を受… >> 詳しく見る
-
国立市の「むっさ21」商店街で荒馬座公演!
荒馬座の「出前公演」の紹介です。イベントやアトラクションでの太鼓や踊り、屋外での出演も幅広くおこなっています。今回は、国立市の富士見台商店街でのイベントへの出演で、文化庁の「地域文化芸術振興プラン」事業の一環としておこなわれました。 … >> 詳しく見る
-
'08板橋いのちふるさと平和のつどい
荒馬座の地元板橋では、毎年12月に地域のさまざまな個人や団体が実行委員会を作って「板橋いのちふるさと平和のつどい」をおこなっています。荒馬座も実行委員会に参加して、いろいろな企画に加わったり、舞台企画に出演したりといった活動を続けています。太鼓や踊りといった芸能を楽しむのも平和あってこそです。それぞ… >> 詳しく見る
-
こばと保育園 夕涼み会 荒馬座と子どもたちと職員たちの夢のコラボレーション!
富士見市の『こばと保育園』は、先生方が以前から荒馬座の太鼓や踊りの講習会に何度も参加していただいています。園全体で子どもたちの発達段階に合わせて、熱心に太鼓や踊りの実践に取り組んでいる保育園です。鑑賞会でも荒馬座を何度も呼んでいただいています。今回の夕涼み会は、保護者が模擬店を出したり、先生方もいろ… >> 詳しく見る
-
シリーズ「太鼓・民舞の息づく保育園」
シリーズ1 「街のみんなの保育園」 埼玉県 鳩ヶ谷市 シリーズ2 「木更津の夏がやってきた」 千葉県 木更津市 シリーズ3 「大きくなるってすてきなこと」 神奈川県 横浜市 シリーズ4 「ステキな大人たちの姿を!」 埼玉県 桶川市 シリーズ5… >> 詳しく見る